こんなもん
日曜日は歯科関係者で京都・亀岡へ日帰りバスツアー。 バスには豪華なトイレがついていましたが リアウインドウから後続車が見えるのでなんだか落ち着きません(笑) お目当ての場所到着。 食事の前にまずは松茸狩りから 僕は初めての松茸狩りしました。 松茸狩りがいくらするのか知らないがきっといいお値段するのでしょう。見つけた分はお持ち帰りできる。 よっしゃー、採ったるでー! 赤松、赤松! 老松は根元、若松は少し外。 おそらく人が行ったような場所にはもうないだろう 道なき道を 歩く歩く 遭難しそうになりながら1時間 結果 蜘蛛の巣以外、な~んにもありつけませんでした・・・ 3本も見つけた人は山に入ってすぐの道脇にあったそうです。 松茸狩りなんてこんなもんです・・・

シップ
週末土曜日は甲子園浜へ。 7.8スラロームくらいのつもりで行ったが翌週のレース前ということで皆さんフォイルテンション。 乗り気ではなかったが僕も8.6+フォイルを準備。 アウトに出ると案の定キツイ。それでもとりあえず上ると少し落ち着いたように思い上り下り。 しか~し もう一度上っていくと、再び吹いてきて10m/s越え 普通にウインドサーフィンでも8.6の風でなくなって とにかくコケないようにしながら六甲アイランドからヒィヒィで帰着。腕パン腰パンでした・・・ やっぱりスラロームの日だったのかな・・・ 腰パンの話からお店にあったシップ頂いて帰りました。ありがとうございます。 日曜日は歯科の方でバスツアー。練習はなし・・・

加齢ではない
水曜日は甲子園で10.5+フォイル フォーミュラー用10.5はなんか疲れます。 ダウンは今回強めで乗りましたが引いた方がいいのか緩い方がいいのかよくわかりません・・・ その日、王将で餃子食べました。イケますね^^ 今年から特定健診に歯科の項目が追加されました。 その結果を受けて保健指導をされる先生方への説明会の準備してます。 来週の住吉浜カップまでには仕上げて資料提出しないとですが、またその次も続きます。 うお~、手間かかる~>< 年寄りは固いものが食べれないイメージですが それは高齢だからではありません。歯の状態が悪いからです。 高齢≠歯の状態が悪い 「咀嚼の低下は加齢現象ではない」 ということです。 長くパフォーマンス高く生きていくには努力が必要ということですね。 スポーツも同じか・・・

トリプル
週末 土曜日は練習できず。 三師会というものがありそちらに出席してきました。 三師会というのは医師会・歯科医師会・薬剤師会を指します。 で何するのかというと簡単には各会の連絡事項と顔見せですかね。 神戸駅近くのマーカススクエアというところでありました 神戸駅と言うと神戸の中心のイメージがするかもですが実はそうではありません。 三ノ宮までは電車で来ますが普段神戸駅周辺は必ず車で移動してるので電車で神戸駅に降りたのは初めてのような気がします。 新鮮でした。 でマーカススクエアが初めてでどこにあるかわからない>< すごく分かりにくかったです・・・ 連絡事項の後は懇親会。いつもそうですが料理は間違いなく美味しいのですが 仕事で食べると全く味覚えてません・・・。僕は焼き鳥の方がおいしい^^; やはり食事はリラックスして食べるのが一番おいしい食事ですね。 その日は翌日に備えて早め?に帰宅。 日曜日は琵琶湖パイレーツハーバーさんにお邪魔。 8時半に到着しましたがすでに吹いていました。 結局日没寸前まで吹き続け 10.5+フォーミュラーに始まり7.8+フォイル、

ホッと
診療 ⇒ 移動 ⇒ 会議 ⇒ 移動 ⇒ 会議 一日が分刻み。 緊張もするし、なかなか疲れます。 そんな時にホッと一息、癒されます。

Hamanako CUP
出場してまいりました。 今回フォーミュラークラスとフォイルクラスにダブルエントリー 両日とも予報は悪く風は期待薄だがフォイルはエキシビジョンなのでちょっとでも吹けば出来るかも。 初日は東の風予報だが朝から15時までずっと風なし。リリースされたあとに東風が入ってきてなんとかフォイルは走る感じに。 運営側の計らいで参加自由のプラクティスレースを1レース開催して終了。6位 今回ビーチスマリーナさんで開催されました。ショップ前は芝があって気持ちいいですね。 2日目も朝から微風続き、予報もダメ。 海上に出るが走らない。 終了時間も迫る中フォイルアビームクラスが浮かないままのレースを終え もう駄目だとほとんどの人がかたずけはじめる。 自分もフォイルセットとフォーミュラーセットの2セットあるので順次かたずけてウェットスーツも脱いで着替え終え、あとは閉会式を待つのみとなった瞬間 フォーンが鳴る。大会終了のフォーンかと思ったが大会終了の合図ではない? フォーミュラークラスはノーレース決定。 しかしフォイルレースを行うためのフォーン「え?ウソでしょ??」 海を見ると

日・月
日曜・月曜は琵琶湖パイレーツハーバーで今週末のレースに向けてフォイル最終調整。 甲子園メンバーも沢山来てていいフォイルの練習が出来ました。 やっぱりみんなで乗ると教えてもらったり、意見交換しながらいい練習になりますね^^ 写真はアリイさんフォトより ここのところ下りのフィーリングが悪くて焦っていましたが 最終日になんとかイメージするフィーリングに近くなってきました。 アンダーを意識しすぎて逆の方向にいっていたみたい。 乗るごとにちょっとづづ偏ってしまってあるラインを超えると悪くなってしまう。 でも本人なんでか分からない。あれ~~前は良かったのにみたいな感じです。 それで他の場所いじり始めたらさあ―大変。 過去にもこういうことは繰り返してるのに進歩がない・・・わかってない証拠ですね。 今回フォーミュラー用10.5を練習してます。 現在の日本のフォイルルールはフルオープンなのでPWAルールと違い板の幅が91㎝以上のフォーミュラーボード、セイルも10.0以上でも使えます。来年はまだわかりませんが。 フォーミュラー用10.5セイルは乗れるのは乗れます。

栄養学
土曜日の夜は家族で「いきなりステーキ」へ 僕は初めて行きました。 その場で切って重さ計ってくれるんですがお兄さんぴったりカットしてびっくり。 美味しいかったです^^ ヒレステーキをしっかり食べて翌日に備える。 今度から管理栄養士の会議に参加します。 嚥下調整食に咀嚼は無視できない項目ですが歯科医師会と管理栄養士はまだつながっていません。 お願いして歯科医師会から単身乗り込み><・・・虎穴に入らずんば虎子を得ず 僕にできるのか? その前に栄養学から勉強中。

連荘練習
連休は練習した!って感じです。 土曜日は台風の影響で強風予報。 徳島ウェイブ練習のつもりが鳴門大橋 強風にて通行止め・・・がーん ということで途中下車して東浦に。皆さん同じ感じで結構人が多い。 セール4.7と板86リッター だいたいそんな感じみたいですが 出るとさらに吹いてきちゃってガッツリ! 張り替えるのも面倒、時間もないし落ちるのを期待して我慢。 徐々に人がいなくなりついに一人に・・・ ブレイクするポイントが狭いので周囲に気を遣わなくてそれはいいんだけど ブローは17,18mくらいくる。御前崎方面ではもっと吹いてたりするけれど淡路はなんか怖い。 人がいないとさらに・・・ 軽く疲労を感じ始めた段階で1時間半ほどで早めに土曜日は終了。

歯と医療費
歯の本数とその人にかかる医療費に相関性があるのをご存知ですか? 歯数の少ない人ほどその他の病気にかかって治療費がかさんでいる つまり歯がいい人の方が相対的に健康です ということなんです。 歯は大事にして損なことはないですね! 昨日診療後に琵琶湖に車を走らせました。 日が暮れるのが早くなってきたので平日の琵琶湖は今年は最後かな~ フォイルの微風ミニマム対策。 2〜6m いい練習が出来ました。
