日・月
日曜・月曜は琵琶湖パイレーツハーバーで今週末のレースに向けてフォイル最終調整。
甲子園メンバーも沢山来てていいフォイルの練習が出来ました。
やっぱりみんなで乗ると教えてもらったり、意見交換しながらいい練習になりますね^^

写真はアリイさんフォトより
ここのところ下りのフィーリングが悪くて焦っていましたが
最終日になんとかイメージするフィーリングに近くなってきました。
アンダーを意識しすぎて逆の方向にいっていたみたい。
乗るごとにちょっとづづ偏ってしまってあるラインを超えると悪くなってしまう。
でも本人なんでか分からない。あれ~~前は良かったのにみたいな感じです。
それで他の場所いじり始めたらさあ―大変。
過去にもこういうことは繰り返してるのに進歩がない・・・わかってない証拠ですね。
今回フォーミュラー用10.5を練習してます。

現在の日本のフォイルルールはフルオープンなのでPWAルールと違い板の幅が91㎝以上のフォーミュラーボード、セイルも10.0以上でも使えます。来年はまだわかりませんが。
フォーミュラー用10.5セイルは乗れるのは乗れます。
ただちょっと重いですね。あと飛ぶ高さがあまり出ません。出ないというか高い位置で安定しない。

気を抜くとこんな感じ
月曜日は9.4と10.5の2枚乗り比べしましたが飛ぶ高さが違います。断然9.4の方が軽い走りが出来ます。
アンダーが走るとか走らないとかはあんまり変わらないかもですね。
ただ10.5の方がスピード出す走り方が難しいですがその分トルクはあります。
レースではこのトルクが重要な場面があります。ここがフリーで乗ってる時と違うところですね。
あとはこのサイズ使いこなせるかどうかです。 ジャイブなんか裏風パワーがすごいです、9.4とは全然違います。使う勇気があるかどうか^^;
やっぱりフォイル用の10.0、セバーンならハイパーグライド10.0
https://www.severnesails.com/race-sails/severne-hyper-glide

が最大セイルはベストなのかな。
ただ
僕の手元にはまだないので。
ハイパーグライド10.0を持つまでは
何となくですが10.5と9.4の使い分けをイメージしてます。
さあ、いよいよ今週末はJWA浜名湖大会。
今回ドイツシルトでPWAユースフォイル世界チャンプにTOMOプロが輝きました。
やったなー、おめでとう! 凄いことです。

ドイツ帰りで浜名湖大会参戦のようです。
7月のドリームカップから3か月。まだまだ時間が足りませんが現状でやれることはやったと思います。
今の自分の立ち位置がどこなのか? 確認してきます。