ついに
先日甲子園でフォイル ボラ車輪・・・ボード割れる あ~あ・・・


黒
昨日子供さんの診察にお母さんが付き添われていました。 お母さんからのお話を聞き、一通りの説明を終えました。 その間、お母さんは真剣な顔で聞かれてました。 そして最後に 「他にご質問はありませんか?」と訊ねると 「どうしてそんなに黒いんですか?」 気になってる方多いんだろうな~(笑)


波練
昨日はホントはみんなとフォイル練がしたいところだが、後ろ髪引かれながら
できる時にしとかなければと
静岡は御前崎方面にひとり波練 朝飯にラーメンショップのネギ丼。 前に行った大東温泉ポイントに行くか迷ったが こちら最近大人気で混んでるかもと思い菊川プールポイントへ ポツーン...まさかの一人 みんな温泉ポイントに集まってるのでこっちは人が少なくなってるって以前 誰か話してたけど・・・ ついに誰も居なくなった トラブってもみんないる温泉ポイントくらいに漂着かなーなんて思ったが さすがにボッチは心細い 河口ポイントに移動 何故かサップのレースボードの方が多かった 風は既に吹いて 4.2と76リッタージャストで出たけどものの1時間ほどでブリブリのコンディションに。 途中波に巻かれて道具と離れて その後水中前方回転ひねりを二発食らって 泳ぎに泳いで予定通り温泉ポイントで道具ゲットー‼︎ って、あーしんど。 張り替えようかと思ったけどこれも練習とそのまま続行。 途中やっぱりウェイブでオーバーで乗っても意味ないかな?、などと思いながらただのジャイ


フォイル練
今日は甲子園でフォイル グライド2 10.0にフォイル177 前翼1000 2〜7m/s ノリオプロとパインプロが甲子園に来てました。 少しフォイルしてたみたい。 入れ替わる形で出艇 J17、J53、J88とアップダウン 下りの課題が相変わらず。みんな速かったです。 BGZウエットスーツ仲間 J88宮川プロと^ ^


フォーミュラ177
昨日は篠山へ墓参り 帰りにいつも気になっていたお店でお肉買って帰りました^^ 一昨日は水曜は2~6mくらいでフォイル練出来ました。 グライド2 10.0 フォイル スターレース 前翼1000 ボードは大分ではフォイル177を使用しましたが今回はフォーミュラ177 この時のチューニングでは下りに課題ありという感じでした。 使い分けるとボードの違いも少しづつ解ってきます。 どの様なチューニングがいいのか分かりませんがいろいろやってもっとフォイルに詳しくならないとです。


Sumiyoshihama Cup終了
今朝フェリーで帰ってきてそのまま8時から診療してます。このパターン慣れてるので楽勝です。 昨日はメインのスラローム2レースでした。 結果15位 第一レース 1回戦 セイル8.6 ボード85で出ました。 オーバーセイル。スタートまで時間がないのでそのまま。 4位まで勝ち上がりで最後のレグで負けたかもと思うくらい4位争いで競ってましたが鼻差で勝ってました。 2回戦 セイル7.8にチェンジ ボード77 第一マーク手前40mくらいでスピンアウトしてフラフラで失速。引き波なのか?藻なのか?なかなか戻らずジャイブに入って沈。終了・・・ 3回戦ルーザース そのまま7.8か7.0チェンジか迷ったが 1回戦の8.6オーバーで競ってた時に力み過ぎてしまった、まだダメージが大きく腕に疲労が残った状態だったので7.0チョイス。 全体的にスタートラインに入るのが早くリコールでそうと思ってスタートライン5m手前でストップしたが全員クリアスタート・・・しまった。 6位フィニッシュでこのレース14位 続く第2レース 1回戦 スタートラインに詰めるが風のポケットにはまってスタート


大分
大会で大分来てます。3日目 現在、エキシビションのフォイルレースとメインのスラロームが1ヒートだけ成立。 市川さん写真いつもありがとうございます。 エキシビション3位 今日はメインのスラローム、最後まで成立するかな


フォイルセイルとは何ぞや?
昨日予報は怪しかったですがフォイルなら何とかなるかもと今シーズン初の福井県の水島へ ここはいいですね。海面に邪魔なものがなんにもないのでかなり広く走り続けられます。 フォイルセイルってどうなの? フォイルに乗る人の多くは気になるところ。 ということで セバーン・グライド2 10.0を初使用 フォイルはスター・レースフォイルに前翼1000と800の2種類 ボードは今回フォーミュラ177でテスト ちょっと形が独特です。 フォイルする人もしない人も珍しさに集まって来られます。 強度にあまり関係のないセイル上部のスリーブとパネルが薄く作られており、まずセイルが軽い印象。 出艇時は弱かったですが徐々に風が上がってきてスラローム7.8くらいでも走り始める。6時間くらい乗って最後は0~1m/s 一時7m/sくらいまで上がったのでアンダーからオーバーまでいいテストができました。 一言でいうと「安定感」 ブーム下のエリアが大きくなりセイル全体の重心が下にあるため安定感抜群です。 ブーム下の水平長が長いためなのかフライトの上下動が少なく高い直進性を感じました。 また


ファン
宮古島の海って余韻が残ります。 まあ初日ウインドで海に入って20分で逆光で見えず亀さんにヒットして亀車輪、腕に青タンできましたけど・・・ すぐに亀さん探したけど見当たらなかった、亀さん大丈夫だったかな~。 こんなに亀に当たるのかとビビったがこの後当たることはありませんでした。 宮古島には家族も一緒でした。 レース中は別行動でしたがとても海を満喫してたようで宮古島が大好きになってました。 朝、散歩してると穴の入り口にカニ発見。 3女ナナ 弱ってるわけではないのですがこのカニのんびりしていて一向に逃げない。 子供たちの創作物。写真を撮れというので撮りましたが不思議な形?? 「水の都」らしいです^ ^ とてもいい時間が過ごせました。 今は家族そろって宮古島ファンです。


海中公園
宮古島2日目午前中は風もお休みでしたので朝から宮古島海中公園に行きました。 こっちの雨は結構激しく降ります。 激しい雨はすぐにあがってましたが あと少しで海中公園というところで道路が冠水、マジー!イケる? 恐る恐る進んでみるが・・・ あかん!あかん! ということでバックして別ルート検索。 そして到着。 さみしー・・・ 駐車場もがらーん。奥に並んでいるのはきっと従業員さんの車ですよね・・・ 不安に駆られながら建物向かって進む。やってるの? 一応やってました。そして階段降りると おおー、スゴイ。 天然の水族館やん! 手前のお兄さんいろいろと教えてくれました^^ たまにデカいのが来ます。 こんなに魚がいるとは。釣り好きは楽しいと思います。 触発されて安物の釣り竿買ってやりましたけどボウズでした・・・なぜ⁉︎

