はじめて
なんとうす 感想は 甘味、塩味、香辛料?のブレンド 今まで知らない味・・・ 皆さん一度トライしてみて下さい❗️


なんとうす
なんで今日こんなに投稿するかというと 新幹線で妻の実家長崎に向かってます。 1人です。 ウインド道具があったので沖縄から直接長崎行けませんでした・・・ 指定席が取れず、自由席も立ちで焦りましたが 新神戸を出て岡山で座れました。ホッ。 なんとうす。沖縄の正月の餅?お菓子? 店主に薦められてとりあえず買ってみましたかお味はいかに?


瀬長島
冬の瀬長はイイですね。 遠浅で足がつくのでジョイント位置など細かい事は一瞬で出来ます。 水の中で休憩しても寒くない。 今回、僕はシーガル。問題なし。 風が強ければフルスーツくらいでしょうか。 ビーチ入り口が変わって半分施設が入ってました。 ウインドするには全く問題ないです。 ショップ隣にバーベキュー場。トレーラーハウス?泊まれるみたいです。 読書コーナーも、マンガ? バーベキュー付き、隣の温泉チケット付きみたい。 ドリンクカウンターなんかもあって ここに泊まれば片付けしながらもうビールも飲めます^ ^ なんか楽しそうー ウインド仲間や ウインドする方が家族連れで利用するのもいいかもですね。 海は常に島袋Proと息子のカイ君が管理してくれてるので安心。 http://blahav151.com そして少し端に行けば足がつく瀬長。 初心者から上級者まで同じゲレンデで遊べる瀬長はホントいいとこです!


沖縄キャンプ終了
2日目.3日目は風なかり弱く マッハ1 9.4 初乗り。アンダー。パンピングして走り出す感じ。 しかしアンダーだからわかることがあります。 特にこのサイズは試合でのマーキング後の走り出しにはパンピング出来るチューニングにしておく必要があります。 この時期、デカスラをじっくりチューニングする事がなかなか無いのでアンダーでも良かったかな。 9.4のマストはAPEXと旧マストどちらも張りました。旧マストでも張れます。感じはAPEXはソフトに対してノーマルな感じ。 そして9.4。軽い軽い! 旧マストの場合は下から3バテ番目ブーム上のスペーサーを外すだけでいい感じで カム返りも普通。 今のところダウン数値は 8.6 -1.5cm 9.4 +0.3cm 馴染めばもう少し引く事になるのかな。 エビ? 左利きですね。 去年も9.4アンダー走りましたが今年はさらにですね。気持ちいい。 今後オーバーチェックです。


沖縄キャンプ2日目
朝食食べて出発。 バナナとヨーグルトって合いますね。 美味しい。 先ずはホームセンター どこに行ってもウインドしに行くと やってる事一緒で笑えます。 何を買ったかというとドライバーと ウェット入れ忘れたので袋。100円ショップ。素敵 潮がない 風はこれからなのかな? とりあえず今日は9.4セッティング。


めんそーれ
年末の予定変更して急でしたが突撃で沖縄来ました。 ギリギリでしたが ツアーを探すと比較的安めでとれました。 まだ2018モデル全然乗れていないので とにかくチューニング。 今日は瀬長でマッハ1 8.6 isonic 117 こういうところで乗るとチューニングもはかどります。 コンビニの鳥料理がレベル高い!


年末
まさに年末の忙しさ 土曜日は静岡、菊川プール横へ行ってきました。 風は4.7 Code86でアンダー、14時からジャストという感じ。 サーフスラローム終わったところですが 途中スラロームも乗りました。 課題はゲッティングアウト時のスピードと張った波で飛んだ後の失速を少なくすること。つまり飛ばされた時。 後半が出来たらそれで多くはクリア出来ると思うんだけど。だいたい着水で止まる 忙しい時に勝手にPC更新始まって こちらも止まる・・その上何回もやるの⁉︎


117のちフォイル
昨日も甲子園 午前中吹いていたのでオーバーかな?と思いつつ ボード ISONIC117 セール:マッハ1 8.6 で出艇。寒い、手が痛い(><) 超ガス激アンダー、粘るもぜんぜん練習にならず。 ということで フォイル:スターボードGT ボード:FW 上り下りのコース練習してみる。 やっぱりまだまだ接水が多い。 特に下り。接水しまくりで遅い・・・ フォームも安定しないし・・・ なんなのかなー? ということで 角度は少しテキトーでとにかく下りのポジション探し優先で走ってみる 帰り際に思ったより前のセールポジションでいい位置が。あってるのかな?また次トライしてみよ。 全前にしてたストラップ位置は後ろストラップを一つ後ろに下げました。逆にチキンストラップは前に。 フォイルもチューニングが大切そう。 少しスピードもしてみました。 前日より1㎞上がりました。が、ノーコンの恐怖感がすごい。今は危ないのでここはあまり追わないほうが身のためかも^^; もっと高さとスピードに慣れないとですね。 ジャイブはなんじゃこりゃレベル(笑) まだ先の話ですね。 写真はarii


マッハ1
今日は前回の続きでフォイル練。 もう一回くらいノーカムセールでフォイルに慣れたかったけど流石に6.7では弱すぎそうだったので 激しくコケてバテン折りたくないなーとか思いつつ来期モデルのマッハ1 8.6を初張り。 これはスゴイ、なんとも軽い! これなら8.6女性でも十分扱えるのでは? 毎年毎年セールはどこまで軽くなるのでしょうか。 フォイルだったので詳しくわかりませんが 乗り味は軽くてしなやか!いい感じ! スラロームで乗ってみたいな‼︎ 今日は波が小さかったためか前よりコントロールし易く感じた。やっぱりフォイルも波関係するのね。 たくさん乗って早く上達したいところですが 夜はスプーキー忘年会なので1時間ちょいで撤収。 前回 今日 2㎞速くなった。 セール?海面?慣れ? ただ まだ40㎞超えるとノーコントロールの気配が・・・ 昼のトラブルを感じさせない男マツイさん いつまで経ってもビンゴしない男クッシー 楽しい夜でした^ ^


救命
三浦をホームとする香村プロ、山田プロ、国枝プロが 海に遊びに来ていた一般のウインドサーファーの命を救いました。 流石ですね!誇らしいです。記事http://www.kanaloco.jp/article/297217 プロのウインドサーファーには定期的な救急救命の講習が義務づけされています。 この前のフォーミュラーの大会。左から香村プロ、山田プロ 歯科の場合 障害者歯科認定医(他の認定医は分かりませんが)には救命講習を定期的に受ける義務があります。 以前勤務していたこうべ市歯科センターでは定期的に講習会が開催されています。 歯科医師も義務化がいいような。

