最大最小
週末は乗れなかった。 今週末も乗れない・・・ 仕方がない。 練習出来ないロスを最小にする方法を考え、そしてやれる時に最大やれるように考えよう。 歯科用パソコン会社製作のミネラルウォーター頂きました。 コレどうしよう?って思わず笑ってしまった^^


残念なこと
ミカンを食べていて 最後にもう一つと思ってとったミカンの一口目が さっきより甘くなかった時 なんとも残念・・・


高校☆
先週土曜日は高校時代の友達で家飲み。 全員浪人仲間^^ なんかすごい家買ったってのは前に聞いてたけど 家に行くのは初めて。 これ、 お城ですか? 家主とは中学校から あとの二人も各方面で頑張ってそうだったなー。 今はお互いの世界があって年に1回顔見るか見ないかくらいのもんだけど それでもたまに話せたら十分。会うと昔に戻ります。 学生時代を共にし、そして一度は受験戦争にも敗れ、 同じ釜の飯を食ったような、戦友のような不思議な感覚があります。 闇の予備校時代(笑) 一緒に黙々と電車の中でマメ単開いてたのが懐かしい^^ 失敗することは大きな問題ではなく、そのあとどの様に行動するかがその人にとって大切なキーポイントなんだと思う。 なんなら一生懸命して失敗する方がいいような(笑) 受験ってそれぞれにドラマがあり当時のことはよく覚えていますし、今でも思い出すと自分の原点に帰るような気分になります。 今まさに受験シーズン。 受験生たち頑張れ! 子供の頃の友達が活躍してるのってうれしいですね。元気になります! 俺もがんばるぞー。 まるでテレビで観る家みたいやんと


サーフスラローム
昨日は静岡菊川プール横 今期のサーフスラロームも終わったのでモチベーションは上がらないし 次の大会は奄美。行ったことはないけど、 おそらく南の島特有の海面であって、ここのような張った波はないと思う。 でもここでスラローム。 セール6.2 ボード87 フィンSG31・フューリー32・フェニックス32 ここでのスラロームはだらだらやると道具と身体を壊すだけなので短時間集中。 一瞬あらぬ方向にボードが向いて冷や汗かいたけどセーフ。56㎞ ここで全開で走ることはとても難しい・・・でも乗らないと乗れるようにはならないし。 一旦あげて、4.7 86リッターのウェイブの道具にチェンジ。これもスラロームの為の大切な練習。 ここの風・波は毎回僕に多くを教えてくれる。


マッハ1 9.4
この前の続き。風は5~7m セール9.4 ボード117 フィンはchopper・N2 44cmで乗りました。 44cmは117には長いように思うんですけどサイズダウンしたい気にならなかったんですよねー、 海面違うとするのかな?それともチューニングの方向性が間違ってるのか? マッハ1 9.4はアンダー時は乗ったことあるけどこれでしっかり入るとどうなのかな?と思っていました。 やっぱり最初はブロー入ると危ない感じでしたが調整して後半は58㎞/h。まだ大丈夫。 今年も気に入りました。 こんなにフィン持って行ったけど・・・ 帰りの神戸空港。最終便なのでがら~ん。 こんな感じでポツンと道具置いて車取りに行きます。 最初のころは不用心かと思いましたが、 普通の車内には乗らないこんなの不意に持っていく人いないですよね(笑) 外気温3℃テンション下がるわーと思ったら 30分後家に着いたら-2℃! 今年は寒いなー、来週また寒波すごそうやし。 明日は白浜か御前崎。


パック
沖縄、どんな感じか聞かれることが多いので。 1週間前にパックでとって宿泊➕エアー往復で27,700円 かりゆしアーバン、こんなに立派なホテルでした 予約の時はパック最安値の100円増しなだけで、わかってなかったけど プレミアフロアとかで駐車場無料、スパ・ジム無料でした。たまたま空いてたのかな? 寝るだけなのにずいぶん贅沢。得した感じ^^ スパ更衣室だけど誰もいなかったのでパシャリ ジム。入ってみたかったけど明日に備えてスルー 沖縄で練習したとなるといろいろ言われますが(笑) 夜遊び、夜更かししませんよー 翌日しないといけない事がありますので 6時に食事とって準備してビーチへGO もちろん誰もいませんでした。いそいそセッティング。 出艇したらあとはひたすら調整しながら乗る。 17時あげで空港へ、ビーチから10分くらい。 搭乗手続き済ませたら いつもの空港食堂へ。1Fの一番端っこにあって目立たないのですが 安くていろいろあって気に入ってます。 この頃少し手が震えてました💦 この日昼抜き、水・ビタミンを一回とっただけだったので 脱水?低血糖? カツ丼


自己流トレーニング
ウインドサーフィンのトレーニングで一番大切なことはもちろん乗ること。 本来競技としてスポーツするにはコンスタントに一日1.5~2時間を全力でプレーするのが最も効率が良いように思います。実際ウインドのプロ選手もそんなに長く乗っていません(ビーチには居ても) それ以上は惰性が入ってきてしまいますし長時間になると疲労によるマイナス面も。 ウインドサーフィンの場合、冬場に長く乗ることは 寒さで体力の消耗が激しく、特に何かトラブルがあればとても危険です。 朝・夕の気温の低い時間帯は体力の消耗だけでない身体へのダメージも否定できないです。 なので冬場はあまり長く乗ることは一般的に少ないのです。 特に関西は気温の低いゲレンデが多いです・・・ ただ僕の場合 効率はよくないですが練習量を補うために長い時間練習します。 そういう場所を選びます。 和歌山南紀白浜、静岡御前崎、 そしてもう一つが沖縄。数年前から冬場の練習に行ってはいましたが昨年から数回取り入れた 土曜日仕事からの一泊二日の弾丸キャンプ。 先週も行ってきました。21時にホテル到着して翌日8時にビーチ、セッ


御当地
この前九州行った時にご馳走になったラーメン屋 佐賀の食道楽 ラーメンのみでもサラダバー付き 凄くないですか。 そして旨い。 何店舗があるみたい。 ラーメンマニアのウインドサーファーさん 出張の機会あればどうぞ。


おあずけ
一昨日の話 午前診を終えて天気の悪い中 甲子園へ行くもお店休みだった!忘れてた・・ 駐車場もガラーン 急に気温が下がり 風も無くなって。撤収。 家に帰って ものの10分で雪景色に・・ 今日はもっと気温が低い。 今年は寒いなー


徐脈
アップルウォッチでわかる心拍数 昔から心拍数少ないんですよね。 安静時60未満は徐脈と定義される。 かなり少なめ。 スポーツ心臓と言えば聞こえはいいけど、 僕の場合違うだろうな。 時折、飛ぶこともあるし、その時はさらに少なく・・・ これも昔から 中学生の時に見てもらってその時は治療は必要ないという事だったけど。 知ってはいるけど 見ると複雑・・・

